単語学習=出会いの数を増やすこと
中学2年生と3年生では定期的に単語テストをしています。
「英語で書ける」までの力があるに越したことはありません。
でも、まずは「意味がわかる」が最優先だと考えています。
よって、「単語の意味を日本語で書きなさい」のみ30単語行っています。
合格点を設定し、それに達しなければ居残り補習も実施しています。
150~200ほどの単語リストから30問出題されます。
それらをどうすれば覚えられるのか。
それは「出会いの数を増やすこと」です。
2学期が始まり、新しいクラスにも慣れていると思います。
クラス全員の顔と名前も一致しているでしょう。
でも、4月はどうでしたか?
クラス全員の顔と名前は一致していましたか?
部活ではどうでしょう。
同級生だけでなく、先輩や後輩がいますね。
知らない人がたくさんだった4月。
今ではその先輩も後輩も名前と顔が一致していませんか?
クラスメイトでも部活の先輩、後輩でもそうですが、
その人たちのことを「覚えよう!」と気合いを入れて覚えたわけではないはずです。
気づけば覚えていたという人がほとんどのはず。
それは「毎日出会っているから」です。
これは単語の暗記でも同じです。
覚えたくなくても、毎日のように出会っていれば自然と覚えてしまいます。
「dog」「cat」「like」「English」「play」など、中学生になる前から知っている単語はたくさんあると思います。
それは小学校から何度も出会ってきているからです。
決して「覚えよう!」「暗記しよう!」と頑張った結果、「dog」を覚えたわけではありません。
ときどき「この単語長くて覚えられへん」と文字数の多さを理由にする人がいますが、
それは思い込みです。
単語暗記に文字数の多さは関係ありません。
たとえば「Instagram」って一瞬で「インスタ(インスタグラム)」ってわかる人が多いはずです。9文字もあるのですよ?
それが一瞬でわかるのは、「Instagram」という語と何度も何度も出会っているからです。
このように単語の学習は「出会いの数」なのですが、ひとつ大切なことがあります。
それは「出会う時間」と「出会う場所」が確立されていることです。
毎日朝から夕方まで学校で過ごすことが日常になっている人には、
みんなと出会う「時間」と「場所」がたくさんあります。
教室に行けばみんながいますし、部活に行けば先輩や後輩がいます。
毎日確実にこの時間と場所があるから自然と覚えていくのです。
これを単語の学習にも当てはめてください。
普段の生活の中で単語と毎日のように出会う「時間」と「場所」がありますか?
単語が苦手な人は、単純にこれらがないだけです。
寝る前にベッドに座って10分、
お風呂で湯船につかっている間の5分、
給食を食べた後の5分、
このような「時間」と「場所」を作ることが大切です。
「覚えよう!」と気合いを入れて覚えようとする必要はありません。
どうせ初めのうちはすぐに忘れます。
クラスメイトや部活の先輩、後輩も同じでしょう。
すぐにみんなを覚えたわけではありません。
「この子だれやったっけ?」「名前聞いたのに忘れた」という時期を経て、覚えています。
「覚えた」→「忘れた」→「覚えなおした」これを繰り返すことが暗記の流れです。
当塾の生徒のみなさんの文法力は爆上がりしています。
あとはどうやって単語を身につけていくか。
単語力が上がればまさに鬼に金棒。
伸びしろの塊なので、これからが楽しみでなりません!